茜庵

皐月(5月)のお菓子:風、薫る

初夏の茜庵に、ようこそ。

深く濃い緑に、夏の訪れを感じます。

五月のお菓子の銘 :「風、薫る」


五月といえば、菖蒲に杜若。
儚げな桃や桜の愛らしさから一転、背筋の伸びた凛々しさが初夏ならではの美しさ。

水辺を渡る風に、きらめく水面の息づかい

吸い込まれそうな 季節のご馳走。

立礼席のしつらい

「立礼席(りゅうれいせき)」とは、椅子とテーブルの茶室。
茜庵で喫茶をご利用のお客様には、こちらのスペースでお菓子をお楽しみいただきます。
伊勢物語絵巻切 九段(東下り) 室町時代の阿波領主 細川成之の筆。

伊勢物語といえば!の名シーン「唐衣 きつつなりれにし つましあれば〜」の一文が読みとれます。
文武両道との言葉がありますが、戦国時代の武将は和文も絵も達者であったということで、いやはや。

令和の菓子屋が 読みくだしをつけておりますので、よろしければどうぞ。

初夏の水面を感じる茶道具で、お菓子とコーディネート。

五月の本席(奥の八畳の茶室)のしつらい


皐月は 茶席が「炉」から「風炉」(ふろ)に変わる刻。
室礼もガラリと変わりまして、ここからは いかにも涼しきように。

火の気配はひそめ、滑らかな万古焼の水指を中心に 爽やかに纏めます。
今月は見どころが、もう一つ。質実剛健な鎌倉彫の香合「頼朝」が登場。

ときは鎌倉時代、宋から伝来した堆朱(ついしゅ)と呼ばれる彫漆の美術品の到来に大きな感銘をうけた和の技術者たちが、「生地」ながら宋に続けと始めた彫り物。
このサイズが頼朝。(今風にいうと グランデ、です)中のサイズは義経、小ぶりなものが 政子と呼ばれます。

・・・・
しつらいとは、和のコーディネート遊びのようなもの。
リラックスしてお菓子を召し上がっていただけるだけで何よりですが、しつらいの遊び心まで覗き見ていただくと、ちょっとお楽しみが増えるかもしれません。

菓游 茜庵

四国徳島城跡をのぞんで佇む、静かな菓子の庵。 上質ながら、遊びごころあるお菓子づくりを大切にしています。 心地よく和と暮らすお手伝いができれば幸いです。

菓游 茜庵のこと

オンラインショップ
Pageup